自分でやる!相続放棄の手続き方法を解説!
- 公開日:
- 更新日:
親や祖父母が相続放棄する際に必要となる書類
子や孫の相続につき、親や祖父母が相続放棄する際に必要となる書類は以下の通りです。
兄弟姉妹が相続放棄する際に必要となる書類
兄弟姉妹に生じた相続につき、兄弟姉妹が相続放棄する際に必要となる書類は以下の通りです。
兄弟姉妹の相続放棄は、他の続柄の中でも収集する書類の数が一番多くなります。漏れがないように確認しながら全てをそろえましょう。
相続放棄を自分でする場合の主な流れ
相続放棄の手続きを自分でする場合は、以下の流れで進めます。
・必要な書類を収集・作成する
・相続放棄の申述を行う
・照会書が届いた場合は返送する
・家庭裁判所から通知を受け取る
必要な書類を収集・作成する
前章を参考にしながら、必要な書類を収集しましょう。
必要書類の中で作成が必要なのは、相続放棄申述書です。相続放棄申述書の書き方は、相続人が成人の場合と未成年の場合で異なりますので注意しましょう。
相続放棄申述書の書き方については、当サイト内の別記事で説明していますのでそちらをご参考ください。
下記にリンクを貼っておきます。
相続放棄には、必要書類に加えて収入印紙代(800円)と郵便切手代が必要です。郵便切手代は、各家庭裁判所によってばらつきがあるため、申述先のホームページなどで確認しましょう。