自分でやる!遺産相続の手続き方法を解説!
- 公開日:
- 更新日:
遺産相続の手続きを自分でする場合の主な流れ
相続に関連する手続きのほとんどは、相続が始まってから5年以内に終わります。主な手続きを時系列でまとめました。
7~14日以内に済ませる各種手続き
・死亡届(7日以内)
・厚生年金受給停止手続き(10日以内)
・国民年金受給停止手続き(14日以内)
・世帯主変更届(14日以内)
・介護保険資格喪失届(14日以内)
手続き先と必要書類は、以下のとおりです。

3~4か月以内に済ませる各種手続き
・相続放棄(3か月以内)
※相続を放棄する人のみ。
・所得税の準確定申告(4か月以内)
※年間の所得が20万円以下、または公的年金収入が年間400万円以下の場合は不要。
手続き先と必要書類について一覧表にまとめました。

10~12か月以内に済ませる各種手続き
・相続税申告(10か月以内)
・遺留分侵害請求(12か月以内)
※遺留分を請求する場合のみ。
手続き先と必要書類について一覧表にまとめました。
