相続税の税率を税理士がわかりやすく簡単に解説!

相続税の2割加算とは

相続税の2割加算とは特定の相続人に対して課されている、通常よりも相続税が2割増しになるルールのことです。例えば、引き継いだ財産の相続税が150万円だった場合、2割加算対象者が支払う相続税は180万円です。
150万円+(150万円×20%)=180万円
 
以下の相続人が、2割加算に該当します。
・祖父母
・兄弟姉妹
・甥と姪
・血縁以外の人
・孫、養子の孫
ただし、代襲相続(亡くなった親の代わりに相続すること)の場合、孫は2割加算の対象から外れます。

相続税額を簡単に知る方法

相続税額の計算は覚えてしまえば簡単です。けれども、「毎回計算するのは面倒だ」と思う人も多いのではないでしょうか。ここでは、相続税を簡単に知る方法をご紹介します。

相続税の仕組み

相続税は、遺産総額からマイナスの財産や非課税財産、基礎控除などを差し引いた金額に、税率をかけて計算します。その仕組みを図に表すと以下のようになります。

税理士 粕谷幸男

粕谷幸男

一般のご家庭から医師や会社経営者まで、相続や事業承継のお悩みを、豊富な経験と知識を踏まえ「当事者目線」で親身に対応致します。

専門分野・得意分野
相続、事業承継、信託財産管理会計、税務
資格
  • 税理士(法人登録番号:1700、税理士登録番号:30268)
所属団体名
東京税理士会
所属事務所
KASUYA税理士法人
所属事務所の所在地
東京都世田谷区用賀

活動実績・専門分野

個人事業主、小規模零細事業から医師、大規模賃貸オーナーに至るまで、幅広く顧問先を抱える税理士法人代表。
企業等顧問だけでなく、信託、非営利法人等の税務会計を大学講師として教鞭を執りました。
個人、法人、株主等のライフサイクルに関する財産・税務のシュミレーションソフトを使用して、ご提案しています。
信託財産管理会計及び税務にも精通し、家族信託や相続税事案も数多く取り扱っています。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。