ゆうちょ銀行に家族信託を相談するメリットと注意点
- 公開日:
- 更新日:
ゆうちょ銀行の家族信託の対応について
信託口座開設対応
家族信託の利用に当たり、信託財産である金銭を管理する口座が必要となります。一般に、この口座は、信託口座と呼ばれる、通常の預金口座とは異なる取扱いのされる特殊な口座を用意するのですが、信託口座開設に対応している金融機関は限られます。ゆうちょ銀行はというと、信託口座開設には対応していません。信託利用に当たり、信託口座を開設される際には、他の金融機関で開設する必要がございます。
ちなみに、信託口座開設には、多くの銀行が、税込で55,000円~110,000円の手数料を徴収しますが、三井住友信託銀行の場合は0円で開設が可能です。
家族信託の組成相談対応
ゆうちょ銀行自体は家族信託サービスの提供をしていません。
ただ、先に説明した通り、多くの店舗で郵便局が併設されており、郵便局の終活関連事業者を紹介するサービス「郵便局の終活日和)として、家族信託サービスを提供している企業の紹介対応はされています。
ただ、紹介先企業は、弁護士や司法書士といった専門職ではなく、一般企業となり、注意点もございます。